<<ママセレわいわい広場トップ |
おうちdeアロマ | オレンジポマンダー制作 |
≪ハーブのてるてる坊主 ≪オレンジポマンダー ≪みつろうクリーム ≪シュワシュワバスソルト |
ポマンダーとは中世ヨーロッパで病気予防や魔よけのため身につけられていたお守りのことです。そして、オレンジなどのフルーツに殺菌効果の強いスパイスのグローブを刺して作るのがフルーツポマンダー…これを身につけているとペストにかからなかったということですから効果はスゴイかも! クリスマスにはシナモンやグローブなどスパイスが入ったお菓子やお茶を頂き、素敵な香りのポマンダーを飾れば、身も心も暖まることまちがいなしですね♪ ![]() 準備するもの ●オレンジ…レモン、姫リンゴ、ユズ等 ●クローブ ●オールスパイス…今回はいつも紅茶に入れているチャイ・マサラ(アニス・シナモン・カルダモン・ペッパー・ジンジャー・グローブ)を使いました。 ●リボン |
![]() 先ず、リボンを飾る部分にセロテープを貼ります。 ![]() 次にセロテープを貼っていない部分にグローブを刺すための穴を開けます。 竹串を刺すとき、オレンジの香りと一緒に飛び出す汁が目にしみるので、急きょめがね着用! |
|
![]() 竹串であけた穴にクローブをしっかり差し込んでいきます。結構力がいります! 「クローブ」とはラテン語で「釘」という意味、日本では「丁子」(ちょうじ)と呼ばれ、古くから漢方として使われてきました。 ![]() 全部刺せたら、ビニールの袋に入れて、から揚げの要領でスパイスをまぶします。 ![]() |
|
![]() ネットに入れて乾燥させたら出来上がり♪ ![]() もらいもののユズも仲間入り…! |
|
![]() いかがです? リボンを巻いたら素敵なクリスマスの飾りになりました! 実ははこのオレンジポマンダーを作った頃はまだ暖房をかけることもなかったので、中々乾燥せずカビが生え始めてもうダメかと思っていましたが、その後急な寒さでエアコン全開になりその噴出し口に置くとあっという間に乾燥、ユズポマンダーは上手にできました!・・・ |
|
![]() 娘たちが大人になった時、マドレーヌ効果でこの香リで子どもの頃のクリスマスを幸せな気持ちで思い出してくれたらいいな・・・なんて・・・懐かしがるのは老いた私かしら・・・?! マドレーヌ効果・・・ お茶に浸したマドレーヌの味と香りが、幼少時代の過去の詳細な記憶を蘇らせるという、プルーストの「失われた時を求めて」の有名なエピソード |
|
≪ハーブのてるてる坊主 ≪オレンジポマンダー ≪みつろうクリーム ≪シュワシュワバスソルト |
![]() |